KATO製ポイントの切り替え |
いつかは夢見るレイアウト制作の練習も兼ねて、KATOのポイント切替スイッチを試してみました。
電気関係はど素人の私・・・コンデンサ??ブレッドボード???という感じですが、配線は諸先輩方のHPを参考にしております。
コンデンサは16V 3300㎌ 2200㎌ 1000㎌を試しましたが、どれでも問題なく作動。
実験は成功したので、次はアルミケースに組込たいと思います。
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 フォロー中のブログ
♪りんく♪
〇新潟鉄道撮影記
撮影した画像はコチラで掲載 〇新潟鉄道撮影記 形式別記録編 撮影した過去の画像を形式別に掲載しています。 〇ゆる鉄モジュールレイアウト倶楽部(YTMC) 参加させて頂いてる倶楽部です。 〇Null鉄の日々徒然 とくぞーさんのブログ 〇鉄道的生活(埼玉北部総合車両センター まんぼうのすけさんのブログ 〇kazuの日々の企み kazuさんのブログ 〇原殿鉄道 建設への道 原殿鉄道様のブログ 〇お風呂屋さんのゆるゆるな鉄道部屋 目黒のダンボさまのブログ 〇今日の工作 hiroさんのブログ 〇らすらすさんのブログ 〇元(マヤ34・ドクターイエロー)軌道検測員ととの気ままなぶろぐ とと様のブログ 〇東濃鉄道 東濃鉄道様のブログ 〇港北総合車両センター 高崎二区様のブログ 〇plapla train 〇ぷらログ 坂町駅を中心とした羽越本線・米坂線のサイトです。情報盛りだくさんの楽しいサイトですw 〇新潟の蒸気機関車 我が師のHP 〇はっしぃの鉄ブログ 新潟の鉄道情報はコチラw 〇Train Side View in NIIGATATKMさんの、ページ。新潟を走る車両のサイドビューを見ることが出来ます♪素晴らしい作品です。 〇Honda=相方 新潟在住モデラーHondaさんのブログ 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2013年 02月 20日
みなさまこん〇〇は
いつかは夢見るレイアウト制作の練習も兼ねて、KATOのポイント切替スイッチを試してみました。 電気関係はど素人の私・・・コンデンサ??ブレッドボード???という感じですが、配線は諸先輩方のHPを参考にしております。 コンデンサは16V 3300㎌ 2200㎌ 1000㎌を試しましたが、どれでも問題なく作動。 実験は成功したので、次はアルミケースに組込たいと思います。 ▲
by yuukikunjpjp
| 2013-02-20 17:21
| その他
2013年 02月 17日
みなさまこん〇〇は
基本からやり直しの続き ハンダと格闘することしばらく、ようやくコテの先端の状態をそれなりに保てるようになりハンダ付が終わりました。 掲載するのも恥ずかしい状態ですが、記録として1枚。 車体のゆがみもちらほら・・・パーツをふっとばし、軸受が一つ足らなくなる始末(涙) ![]() 車体の洗浄をして、塗装に入りたいところですが、マッハ模型のブラスクリーンが新潟では手に入らないので とりあえずおあずけです。 ▲
by yuukikunjpjp
| 2013-02-17 22:04
| 鉄道模型車輌N
2013年 02月 09日
こん〇〇は
基本からやり直そうとこんなモノを作っています。 ![]() 金属工作の基本的な道具も揃っておらず、ホームセンターで買い出し 無いものはamazonでクリックして購入。送料かからず、便利です。 ![]() 基本に立ち返って、完成を目指します。 ▲
by yuukikunjpjp
| 2013-02-09 00:24
| 鉄道模型車輌N
1 |
ファン申請 |
||